運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ハラスメントの定義及び対象の範囲はILO基準に合わせるということで、雇用関係にない従業者に対して、政府はいろいろ言うんですけれども、それは、措置義務努力義務ということで適切に分けることで対応可能ではないか。あわせて独立した救済機関としての行政委員会の設置が必要ではないか。これは二つが相互に関係し合う問題だと思っておりますが、御意見を伺いたいと思います。

高橋千鶴子

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

平均値が一万七千七百七十五人、ILO基準は一万人を割らなきゃいけないわけですから、大変多いですし、突出しているところを見ると、宮城と首都圏、名古屋というふうに都市部がやはり多いわけですよね。大企業が集中しているところが全く足りていない。これでは過労死も防ぐことができないのではないかと思っております。  

高橋千鶴子

2016-03-22 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

つまり、ILO基準を満たさない、国際水準でないような偽物の、何というのかな、偽物の、まがいものの同一労働同一賃金では駄目なんですよ。もう厚労省責任持って、自分の命を懸けてでもILO水準でやるんだと言ってもらわなかったら、でたらめの同一価値労働同一賃金になりますよ。いかがですか。

福島みずほ

2012-05-18 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

システムを導入せず保育幼児教育子育て支援学童保育施策拡充を求めることに関する請願小泉龍司紹介)(第七一三号)  同(塩崎恭久紹介)(第八〇九号)  国民生活を破壊する社会保障と税の一体改革共通番号制の中止に関する請願赤嶺政賢君紹介)(第八〇六号)  同(笠井亮紹介)(第八〇七号)  同(穀田恵二紹介)(第八〇八号)  同(高橋千鶴子紹介)(第八六〇号) 同月十九日  憲法ILO基準

会議録情報

2011-08-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第15号

拡充に関する請  願(第一〇六四号外三件) ○大阪府における国の出先機関体制機能の充  実に関する請願(第一〇六五号外二件) ○北海道における国の出先機関拡充に関する請  願(第一〇六六号外三件) ○国民の安全・安心を切り捨てる地方分権や道州  制を行わないことに関する請願(第一一二二号  外一〇件) ○戦時性的強制被害者問題解決促進法の制定に関  する請願(第一一二五号外八件) ○憲法ILO基準

会議録情報

2011-08-31 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

などの拡充を求めることに関する請願赤嶺政賢君紹介)(第二一六四号)  同(笠井亮紹介)(第二一六五号)  同(穀田恵二紹介)(第二一六六号)  同(佐々木憲昭紹介)(第二一六七号)  同(志位和夫紹介)(第二一六八号)  同(塩川鉄也紹介)(第二一六九号)  同(高橋千鶴子紹介)(第二一七〇号)  同(宮本岳志紹介)(第二一七一号)  同(吉井英勝紹介)(第二一七二号)  憲法ILO基準

会議録情報

2011-07-29 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

第一六七一号)  大阪府における国の出先機関体制機能の充実を求めることに関する請願宮本岳志紹介)(第一六七二号)  同(吉井英勝紹介)(第一八二四号)  鹿児島県における国の出先機関拡充を求めることに関する請願徳田毅紹介)(第一六七三号)  同(赤嶺政賢君紹介)(第一八二五号)  岐阜県における国の出先機関拡充を求めることに関する請願佐々木憲昭紹介)(第一六七四号)  憲法ILO基準

会議録情報

2002-04-19 第154回国会 衆議院 外務委員会 第11号

政府は、一九九六年に消防職員委員会制度を導入したことで団結権問題を解決したと繰り返しておりますが、ILO基準委員会は、これが日本消防職員の団結問題の最終決着ではないと明確に指摘をしております。  現状を我が党の春名議員総務委員会で聞いたんですが、総務省報告によりますと、発足後五年を経て、この委員会の開催は年を追って減少していっている。そして、その状態をILO報告もしていない。

松本善明

2000-04-12 第147回国会 参議院 本会議 第15号

議長退席、副議長着席〕  対GDP、国内総生産比社会保障給付は、ILO基準で見ると、日本は、フランスの四〇%、ドイツの四六%であり、そしてイギリスアメリカよりも劣っています。  それだけではありません。税や社会保障に対する国民負担に対してどれだけ給付があったかを見ても、フランスドイツイギリスアメリカがいずれも五〇%台から六〇%台なのに対して、日本は四四%にすぎません。

筆坂秀世

1999-12-07 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

こんな改悪を続ければ、社会保障最低基準を定めたILO基準すら下回るのではないかとの危惧の声が上がっています。  我が国は、これまで一九七六年に批准したILO百二号条約基準をもとに、現役平均賃金の約六割を確保するとしてきました。政府は、今回の改定でも同水準程度は維持できると答弁していますが、賃金スライドをなくす今回の改悪によって、その水準は確実に年々低下することになるのであります。

春名直章

1999-11-18 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

重大なことは、こんなことを続けていけば、私、危惧しているのは、国際的な基準ILO基準すらこの年金支給が下回ることになってしまいかねないんじゃないかということを心配しております。ですから、その点、一問聞いておきます。  一九七六年にILO百二号条約日本は批准いたしました。これは、イギリスドイツフランスなど先進国も批准していて、四十カ国が批准しております。  

春名直章

1999-11-18 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

春名委員 それでは、確認しておきたいと思うんですけれども、私、危惧していますのは、今申しましたように、曲がりなりにもクリアしようと努力してきたILO基準が、これは危ないんじゃないかという認識を持っているわけですね。今後、賃金スライドがなくなるわけです。そうすると、受給開始時には六割程度が確保されたとしても、その後は、現役世代との年収の比率が年をとるとともに低くなっていく。

春名直章

1997-10-17 第141回国会 衆議院 本会議 第5号

より正確なILO基準社会保障給付各国国民所得に占める割合を比較すると、アメリカイギリスドイツフランスは、日本の一・三倍から二・四倍です。日本社会保障給付水準は格段に低いではありませんか。  受益と負担の点でも同様です。税、保険料等負担に対する社会保障給付割合欧米並みに引き上げるだけで、日本社会保障給付は十九兆円から二十七兆円もふやすことができます。

穀田恵二

  • 1
  • 2